top of page

マインドセットアップの重要性

早いものでもう10月です。

なんか年中そんなことを言っている気がする笑


この時期、来年の手帳が届きます。

だから余計に「今年なにが出来た?ここから何が出来る?」

みたいなことを考えがちな日々が続きます。


以前、コーチングの勉強会で相互セッションをした時に、

わたしの話を聞いていたコーチ役の人がこんなことを言いました。


「ゆうこさんって、なんか苦しそう。」



その言葉を聞いて、ハッとしました。


やらなきゃ

がんばらなきゃ

踏ん張らなきゃ

 

なのに

出来てない

やばい

どうしよう


そんな繰り返し。


いろんなことに追われていて

いつも余裕がなくて

それを言い訳にしている自分がいやで。


だからコーチングのセッションテーマはいつも

「やるべきことをどうしたら全部やりきれるか」



やりたいのにやれない。

自分はダメな奴だ。


そんな思いが前に出て、言葉にもじゃんじゃん出てたのよね。


「なんか苦しそうだね」って言われて

本当に、ハッとしたんです。



常に「自分がやらなきゃ」みたいな意識って

恋愛にも表れてました。


パートナーは社会的地位もあって

ビジネスオーナーで

いつも何かを抱えている人が多かったので

自分が支えるべき部分もすごく大きかったんです。


その割に自分にはあまり見返りがなくて

自己犠牲だらけの関係でした。


でもお勤めしている会社の仕事は

「これわたしの会社じゃないし」

「必要以上のことはしない」

ってあっさり決めて手放して働いていたりする。


だからあまり面倒なことが起きない。


なのに、恋愛やプライベートでは

いつも負荷がかかる状況になってるんです。


そんな恋愛は途中でイヤになるので

割と素早いトンヅラをかまします笑


で、コーチ役の人に「いつも苦しそう」って言われて

シンプルにハッとしたんですよね。


時が流れ・・・・

 

ふと、「あ、マインドセット変えよう」って思いました。

 

自分が背負わなくてもお互いに自然体でいられる関係。

めちゃ優しくていつもお姫様みたいに扱ってくれる人。

やらなくていいことはサクッと手放せる決断力。

etc・・・


まあこんな感じで、もっとわがままな内容だけど

マインドセットを完了させたのでした。


するとその直後、

目の前にある現実のほぼすべてが

変な自己犠牲を払わなくてもいい状態になったり

親友とふざけているノリのまんまで受け止めてくれる人や

ダメダメなわたしをサポートしてくれる仲間や

とにかくもう、今までとは環境がガラッと変わったわけ。



これってね、

引き寄せの法則とかとは違うんですよ。


物事は引き寄せられてるんじゃなくて

自分が生み出してることに気づいちゃったの。


この世界は全部、

自分のマインドの投影なんだなって

めちゃめちゃ目からウロコが落ちちゃったの。



単なるアファメーションじゃこうはならない。

現実を創造するためには

本当に不必要なものは一切合財手放すこと。


要らんもんは要らん。

二度とくんな!くらいの感じでいい。


いろいろさじ加減はあるから

マインドセットする前には下準備みたいなものもあるから

ただ「こうなったらいいな」を羅列するだけでもダメなんだけど

なんかまたひとつ習得した気がしました。



ああ、なるほどね、そうよね、って

ある種の「降参」をするっていうのかしら。

 

そんなこともセッションで身に付けてもらえたらいいなと思ってます。




 
 
 

最新記事

すべて表示
誰と共感する?

セラピストYukoです。 ゴールデンウィークも終わり、次の祝日までは随分と日にちがあくようですね。 会社員の方であれば有給休暇もあるでしょうから、うまく活用して鋭気を養いたいですよね。 わたしは環境の変化で少し疲れ気味。...

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Instagram

©2019 by Soulcommunication. Proudly created with Wix.com

bottom of page